ベージュドレスのコーデについて


「結婚式のドレス、何を着て行こう・・・」と悩んだ時に、最終的に、ベージュドレスを選んだという人は多いのではないでしょうか。
ベージュドレスは、女性を上品に見せてくれるだけでなく、日本人の肌に非常に馴染みやすい色のため、着る人をあまり選ばないと言われています。
また、ベージュは、どんな色を合わせても、馴染みやすい色のため、コーディネートに自信のない人にも、かなりの支持を得ている「優秀カラー」です。
しかし、多くの人が着用するベージュドレスだからこそ、結婚式の会場では、ベージュドレスの人が多かったり、他の人とコーディネートが被ってしまうなんてことも珍しくありません。
そこで、今回は、結婚式ドレスに人気のベージュドレスを、他人と被らずおしゃれに着こなすベージュドレスのコーディネートについて、ご紹介していきます♪
そして、今回ご紹介する内容は、
・ベージュドレスを着る時の注意点
・ベージュドレスにぴったりなアイテム
についてです。まずは、「ベージュを着る時の注意点」についてご紹介していきます。
- 1. ベージュドレスを着る時の注意点
着る人を選ばず、肌馴染みの良いベージュドレスではありますが、結婚式ならではのマナーや、着るドレスのデザインによってはあまりおすすめできないドレスもあります。
ベージュドレスを着る時の注意点は、
・薄いベージュドレスが白く見えないように気を付ける
・濃いベージュドレスのコーデに気を付ける
・膨張色に気をつける
です。まずは、「薄いベージュドレスが白く見えないように気を付ける」からご紹介していきます。
-
1-1 薄いベージュドレスが白く見えないように気を付ける
結婚式では「白色ドレス」や「白っぽく見えるドレス」はNGとされています。理由は、純白の「白色ドレス」を着るのは、主役の花嫁に許された特権だからです。
これは結婚式出席におけるマナーになるため、必ず守りましょう。
色味がはっきりしているベージュドレスであれば、白色に見えることもないため問題ありませんが、薄い色のベージュドレスは、会場の光の加減や、写真撮影のフラッシュで白く見える可能性があるため、出来るだけ避けましょう。1-2 濃いベージュドレスのコーデに気を付ける
濃いベージュドレスは、光の加減や、フラッシュの影響を受けても、白く見えることはないため、結婚式では安心して着用してください。
しかし、濃いベージュドレスは合わせる色が難しいという点があります。
薄い色の羽織りものを合わせてしまうと、ベージュドレスが主張しすぎてしまうし、濃い色の羽織りものを合わせると、コーディネート全体が主張しすぎてしまう可能性があります。
そのため、結構難しい色なのです。濃いベージュを着用したい人は、まずはコーディネート全体像を考えてからドレスを購入することをおすすめします。
友人などがおしゃれに濃いベージュドレスを着こなしているのを見たのであれば、それを参考にしてみるのもいいですね。1-3 膨張色に気をつける
ベージュは多くの人に支持される結婚式ドレスの定番の色ですが、一般的に、ベージュや淡いピンクなどの暖色は、「膨張色」と呼ばれています。
膨張色とは、太って見えてしまう色のことを言います。そのため、全身をベージュでコーディネートしたり、ゆったりドレスを着たいために、大きめサイズのベージュドレスを着用すると、実際よりも太って見える可能性が高いです。
ベージュドレスを着る際は、羽織りものや小物、アクセサリーに注意しましょう。
-
- 2. ベージュドレスにピッタリなアイテム
ここからは、結婚式のお呼ばれゲストが、NGなロングドレスについてご紹介していきます。
ベージュドレスにぴったりなアイテムについては、
・ベージュドレスにぴったりの羽織りもの
・ベージュドレスにぴったりのパンプス
・ベージュドレスにぴったりのパーティバッグ
・ベージュドレスにぴったりなアクセサリー
の4つに分けて、ご紹介していきます。
まずは、「ベージュドレスにぴったりの羽織りもの」からご紹介していきます。-
2-1 ベージュドレスにぴったりの羽織りもの
結婚式で定番アイテムの一つの羽織りものですが、ベージュドレスにぴったりの羽織りものが存在します。それは、黒やネイビーなどの「寒色」の羽織りものです。
一般的に、 寒色は収縮色と言われており、細く見せる効果があります。逆にベージュは「暖色」のため、太って見られる可能性があるため、黒やネイビーなどの寒色を合わることで全体のコーディネートのバランスを整えましょう。
また、少し薄めのベージュドレスを着用する際に、羽織りものに濃い色を着用していると、白っぽく見える心配がないため、安心してベージュドレスが着用できます。
続いては、ベージュドレスにぴったりのパンプスついてご紹介していきます。
-
2-2 ベージュドレスにぴったりのパンプス
羽織りものの色味によっても変わるのですが、羽織りものが黒やネイビーなどの濃い色の場合、「ベージュと同系色のパンプス」を着用するのがおすすめです。
一方で、羽織りものがベージュと同系色の場合、「黒やブルー系のパンプス」がおすすめです。理由は、コーディネートの基本として、7:2:1という法則があるためです。
コーディネートは3色が最もバランスが取れ、メインの色を全体の7割、次の色を全体の2割、一番少ない色を全体の1割でまとめると、間違いないコーディネートが出来ると言われています。
そのため、羽織りものに黒やネイビーなどの差し色を使うと、パンプスには同系色を使い、羽織りものがベージュと同系色であれば、パンプスに黒やブルー系などの差し色を使うとコーディネートが綺麗にまとまります。2-3 ベージュドレスにぴったりのパーティバッグ
パーティバッグの色は基本的にパンプスの色と合わせると、バランスの取れたコーディネートになります。
ベージュと同系色のパンプスであれば、パーティバッグもベージュと同系色の淡いピンク、少し華やかさをプラスするなら、シルバーなんかもいいですね。
逆に、黒やブルー系のパンプスであれば、黒やブルー系のパーティバッグがおすすめです。2-4 ベージュドレスにぴったりなアクセサリー
ベージュドレスにぴったりなアクセサリーは、やはり、「真珠のネックレス」です。
真珠のネックレスはベージュのドレス以外でも、基本的にどんなドレスにでも合うアクセサリーです。
最近では、本物の真珠だけでなく、フェイクパールのネックレスもあるため、まずはフェイクパールのネックレスから着用してみるのもいいですね。
-
- まとめ
今回はベージュドレスのコーディネートについてご紹介してきました。
◎ベージュドレスを着る時の注意点
・薄いベージュドレスが白く見えないように気を付ける
・濃いベージュドレスのコーデに気を付ける
・膨張色に気を付ける
◎ベージュドレスにピッタリなアイテム
・ベージュドレスにぴったりの羽織りもの
・ベージュドレスにぴったりのパンプス
・ベージュドレスにぴったりのパーティバッグ
・ベージュドレスにぴったりなアクセサリー
ベージュドレスは、着る人を選ばず、女性らしい上品な雰囲気を演出してくれる優れたドレスです。
また、全体のコーディネートを考える際は、コーディネートの基本の7:2:1の法則を意識してみてください。きっとあなたにぴったりのベージュドレスのコーディネートが完成するはずです!