コーディネートの配色について「
これで大丈夫!コーディネートで失敗しない配色
結婚式でのドレスに限らず、普段の生活でも、コーディネートの配色に苦労されている人は少なくないと思います。
「このコーディネートで問題ないかな?」
「このコーディネートはおかしくないかな?」
上記の悩みを持つ女性は少なくないです。
しかし、おしゃれやファッションにはコツがあり、そのコツを抑えるだけでおしゃれと言われる女性と同等のファッションセンスを身に着けることが出来ます。
そして、ファッションのコツを抑える上で、大切なことが、コーディネートにおける配色に注意することなのです。
いくら、おしゃれなトップスやスカートを身に着けていても、そのトップスやスカートを生かすアイテムを身に着けていなければ、おしゃれとは言えませんよね?
そのため、まずは、コーディネートのコツを抑えるために、コーディネートの配色の基本を押さえていきましょう。
- 1. OKな配色コーディネート
まずは、コーディネートにおけるOKな配色についてご紹介していきます。ここで紹介するコーディネートは基本的にコーディネートしやすい配色です。
-
1-1 1色コーディネート
シンプルなコーディネートに、1色コーディネートがあります。
街中で、たまにブラック1色のコーディネートをしている人などをみかけますよね?
1色コーディネートは、OKなコーディネートではありますが、出来れば1色コーディネートは避けるべきです。
その理由は、メリハリの無いコーディネートになってしまうためです。
街中で1色コーディネートをしている人を良く見てほしいのですが、1色コーディネートが似合っている人は、顔に華のあるひとが多いです。
シンプルなコーディネートをしても、十分に似合う華やかさを持ち合わせているため、1色コーディネートをしてもオシャレに見えます。
そのため、おしゃれ上級者ではない人は、1色コーディネートは避け、小物などで差し色を使うことをおすすめします。
1-2 2色コーディネート
ここからは、2色コーディネートについてご紹介していきます。2色コーディネートでは、同色コーディネートと差し色コーディネートがあります。
同色コーディネートは、最も失敗の少ないコーディネートです。
なぜなら、お互いの色が馴染みやすいため、コーディネート全体に統一感を出すことが出来るためです。
ベージュ×ホワイト、ブルー×ホワイトなど、同系色はコーディネートがまとまりやすく、失敗も少ないのが特徴です。
また、華やかに着こなしたい時は、イエローやレッド、ピンクなど華やかな色を組み合わせると、明るく鮮やかなコーディネートになります。
次に、差し色コーディネートについてご紹介していきます。
差し色コーディネートとは、対照的な色を使い、コーディネートにインパクトを出すコーディネートのことを言います。
コーディネートにインパクトを出したい時は対照的な差し色を使うのがおすすめです。
例えば、ネイビー×レッド、ピンク×ネイビー、レッド×ブラックなど、それぞれの色が良い意味で目立ち、インパクトの強いコーディネートに仕上がります。
普段のコーディネートでも使えますが、例えば、結婚式のコーディネートの場合、レッドのドレスにネイビーのボレロ、ピンクのドレスにネイビーのボレロなど、ドレスのコーディネートにも十分に応用が可能です。
ぜひ、普段の生活から実践し、ドレスのコーディネートや、よそ行きのコーディネートの際も、応用してみてください。
1-3 3色コーディネート
コーディネートのプロやコーディネートを紹介する情報サイトなどで、最もおすすめされているのが3色コーディネートです。
一般的に、コーディネートは3色までに抑えるのが無難と言われています。3色以上のコーディネートになると統一感がなくなり、逆に、1色や2色になれば地味になりがちです。
そのため、統一感を持たせながら、地味になりすぎない3色コーディネートが最もおすすめされているということになります。
無難でかつ、ある程度の華やかさを求める女性にとっては、3色コーディネートはかなりおすすめできます。
そして、3色コーディネートには守るべきルールがあります。このルールを守ることが出来れば、誰でもおしゃれになれます。
そのルールとは、7:2:1の割合で色を配色することです。
7:2:1の法則は、3色コーディネートの基本原則で、コーディネートの核となる色を7の割合で、そして、その核となる色の補佐をする色を2の割合で、そして、最後にアクセントとなる差し色を1の割合で配色するというルールです。
もちろん、厳密に7:2:1を守る必要はありませんが、この割合に近い割合でコーディネートを意識することで、各段におしゃれ度がアップします。
1-4 3色コーディネートで配色は気にしなくていい
3色コーディネートで使ってはいけないタブーカラーは存在しません。鮮やかな赤色を使ってもいいですし、逆に、ブラックを使ってもよいです。
しかし、トーンは揃えた方が全体の統一感は出やすいです。
トーンは、3つ存在し、ビビッドカラー、パステルカラー、モノトーンの3つです。そして、トーンは、季節感も表しており、春はパステルカラー、夏はビビッドカラー、秋冬はモノトーンなど、季節にも注意して服装を選んでみてください。
1-5 ベースのカラーはモノトーンに
「どんな色でも自由に選んでもいいよ」と言われた際に、逆に、どの色から選んだらよいか迷う人は多いと思います。
そんな人は、モノトーンである「白・黒・グレー」の3色から選んでいくことをおすすめします。あえて、選択肢を狭めることで、選択しやすくなり、かつ、モノトーンは失敗しにくい色であるため、コーディネートもしやすくなります。
例えば、ベースのカラーを黒と決め、ドレスを黒色に決定すれば、あとの色は、赤色でも、ピンクでも、ネイビーでもなんでもいいのです。
-
- 2. NGな配色コーディネート
次に、NGな配色コーディネートについて、ご紹介していきます。
最初に、断りを入れておきますが、コーディネートに正解はありません。そのため、NGな配色コーディネートは、本来、存在しません。
そのため、ここでのNGな配色コーディネートは、着こなしが難しいコーディネートのことを指しています。それでは、NGな配色コーディネートについてご紹介していきます。
-
2-1 4色以上のコーディネート
先ほど、3色コーディネートの説明の時も少し触れましたが、4色以上のコーディネートは、バランス良く仕上げるのがとても難しいのです。
もちろん、ファッションを研究しているおしゃれ上級者には、4色以上のコーディネートを普通に着こなす人もいます。
しかし、普通の人が4色コーディネートをすると、配色のバランスが崩れたり、色のチョイスがいまいちだったりしています。
4色以上のコーディネートは、おしゃれ上級者がすべきことで、まずは、3色コーディネートの基本を押さえていきましょう。
2-2 真っ白1色コーディネート
真っ白1色コーディネートは、本当におしゃれ上級者にしかできないコーディネートです。
そもそも、白は膨張色で見た目以上に太ってみえやすい色です。更に、白は汚れが目立つ色のため、多くの女性が敬遠する色なのです。
しかし、裏を返すと、ほとんどの女性が真っ白コーディネートを敬遠するため、真っ白コーディネートが出来る女性は、非常に他人と差別化を図ることが出来ます。
ちなみに、結婚式のコーディネートで、真っ白コーディネートは花嫁と被るコーディネートのため、NGです。
-
- まとめ
今回は、コーディネートの配色について、ご紹介してきました。
OKな配色コーディネート
・1色コーディネート
・2色コーディネート
・3色コーディネート
NGな配色コーディネート
・4色以上のコーディネート
・真っ白コーディネート
おしゃれで大切なことは、高い服を着ることではありません。配色のコーディネートを意識することです。まずは、配色を意識し、コーディネートの幅を広げていきましょう。