結婚式のお呼ばれドレスでの移動


結婚式にお呼ばれするほとんどの方が、電車やバスといった交通機関を利用するかと思います。
会場で着替えたいけど、荷物が増えるし、着替えるところってあるの?
そんな疑問も多いのでは?
また夏場や冬場などの、会場までの服装も気になりますよね。
という事で今回は、結婚式の会場までの服装やバッグについて紹介します。
- 1.基本的に会場までドレスで移動してもOK!
-
-
自宅で着替えて、電車や、バスで移動しても何の問題もありません。
周りの人も、「今日は結婚式にいくのかな」と思うくらいで、特に気にされることはありません。
夏場は薄手のカーディガンを羽織ったり、冬場はエレガント目なコートをドレスの上から着ている人が多いですね。
カジュアルコートでもいいのですがヒールやパンプス、ヘアセットとできるだけちぐはぐにならないようにするのがポイントです。
インナーダウンを着てトレンチコートが一番無難で、誰でも持っているアイテムなのでおすすめです。
-
- 2.会場で着替えるのもあり!
-
-
女性の場合「夏は汗でドレスが汚れたら困る」「会場まで目立ちたくない」といった理由で、自宅からドレスを着用したくない方も多いのでは。
そのような場合は、事前に会場に更衣室があるか確認しましょう。
レストランウェディングや、小さな会場などですと時間に制限があったり、必ず更衣室があるわけではないので事前確認と時間に余裕をもって行動してくださいね。
ドレスはドレスカバー付きバッグや、ガーメントケースなどでしわにならないように持ち運びましょう。
-
- 3.会場に着くまでの靴について
-
-
3-1 会場までは動きやすい靴でもOK
会場までの道のりで履く靴について、特に決まりはありません。歩きやすいのであれば、スニーカーでもブーツでも大丈夫です。
雪の降る地域ではブーツを履きたい方もいるのでは。基本会場まででしたらどんな靴でも大丈夫です。
ただしドレスの下はスニーカー・・・と少し周りの目が気になる方は、低めのヒールのパンプスやバレエシューズなどを履くのがオススメです。3-2 慣れない靴は会場で履き替えよう
普段ヒールをはきなれていない人は高いヒールだと歩きづらかったり、靴擦れしてしまう可能性があるので、履き替えるのがおすすめです。
会場に着いたら、トイレで履き替えるか、会場周辺で履き替えてもいいでしょう。
その際は紙袋ではなく、きちんとしたフォーマル用のサブバッグで入れておきましょう。
荷物はクロークに預けましょう。
-
- 4.荷物を持ち運ぶバッグについて
-
-
4-1 TPOに合ったバッグを選ぶ
移動時のバッグには決まりはありません。普段使っているバッグや遠出の方でしたらキャリーバッグでも大丈夫です。
ただし自宅からフォーマルな格好をしているのであれば、便利だからといってもスポーツバッグなどは避けた方が良いでしょう。
便利な紙袋ですが、マナー違反とまではいきませんが、フォーマルな場にはあまりふさわしくないのでお勧めできません。 ブランドのロゴ入りの紙袋もしかりです。4-2 荷物が多い時に選びたいバッグは?
履いてきた靴を入れるという事であれば、紙袋などではなく、シンプルなデザインのエコバッグやシューズバッグが良いでしょう。
ただし、会場内に持って入るバッグはクラッチバッグやパーティーバッグなどフォーマルなものではないといけません。
カメラや化粧品がバッグに入りきらない場合は、クラッチバッグとは別にサブバッグを用意すると良いでしょう。
サブバッグはだいだい縦長のトートバッグで、まだ幼い赤ちゃんがいる方などは、おむつや備品を入れるのに便利ですよ。
最近はクラッチバッグとお揃いのサブバッグや、大き目の容量の多いパーティーバッグもあるので自分の用途にあわせたバッグを選んでみてください。
-
- 5.自宅からドレスを着ていくのがオススメ
-
-
ドレスを着て行って美容院でヘアセットをしたのち、電車と徒歩で会場まで移動するのがオススメです。
会場で着替える場合は荷物も増えますし、少し早めに到着しなければならないなど、制約も多いです。
結婚式と二次会も参加される方は、会場の移動があったり、引き出物をいただいたりするため、荷物は極力少ない方がいいですね。
また会場で着替える人が多かったりする場合更衣室が混雑して、急いで着替えてメイク直しをする時間がなかった!ということもあるので、個人的には自宅から着ていくのがオススメです。
-
- ポイントまとめ
-
-
・結婚式のお呼ばれドレスで電車で会場まで行っても大丈夫。マナー的にも問題なしです。ただ服装はちぐはぐになりすぎなように気を付けて。
・汗や汚れてしまうのが気になるなら会場で着替えるのもあり。ただ更衣室があるかどうか事前確認と早めの到着が大切です。
・会場に着くまでの靴は基本自由。歩き易い靴で会場で履き替えてもOK。荷物が増える荷が嫌な場合はローヒールのフォーマルなパンプスが疲れにくいのでオススメ。
・荷物を持ち運ぶバッグも基本自由。ただし会場内に持ってはいるバッグはフォーマルバッグが必須です。サブバッグが必要な場合は事前に用意しておきましょう。
・自宅から着替えて会場に行くのが一番楽ちん♪荷物も少なく、更衣室の混雑や到着時間にも縛られないため個人的にはこちらがオススメです。
-