結婚式のゲストカードを受け取ったら?
基本の書き方・マナー
◆結婚式の招待状、嬉しい招待に心踊りますね。
招待状は、重厚感のある正統派なものから、
手作りされたものやセンス溢れるおしゃれなものまで、新郎新婦のセンスが光ります。
最近では招待状や返信ハガキと一緒にゲストカードが入っていることも。
◆ここでは、ゲストカードを受け取ったらどうすればいいのか、基本的な書き方やマナー、心のこもったメッセージ欄のアレンジ方法をご紹介します。
結婚式におけるゲストカードとは
◆ゲストカードとは結婚式に出席するゲストが書くペーパーアイテムのことで、
名前や住所、電話番号、メッセージを書く欄があります。
本来は、結婚式当日に受付で芳名帳に記帳をしますが、最近では事前に記入してもらったカードを受付で集めるゲストカードが人気となっています。
◆事前に記入できるということで、ゲスト側はゆっくり文字を書くことができますし、受付もスムーズに進みます。
新郎新婦側も記念に残せる為取り入れられることが増えてきています。
受け取ったらどうすればいい?
◆受け取ったら当日までに必要事項を書いて保管しておきましょう。
◆当日忘れないように注意を。ご祝儀袋と一緒に保管しておくと良いです。
会場に予備も置いてあるかもしれませんが、数枚を想定していますのでマナーを守りましょう。
基本的な書き方とマナー
◆ゲストカードは必要事項を書くだけで良いのでしょうか?大人なら知っておきたい書き方とマナーをご紹介します。
ペンは黒か濃い青で書く
◆ゲストカードには
自分の名前、住所、電話番号メールアドレスなどの記入欄と、メッセージを書き添える欄があります。
黒の筆ペンやボールペンで書くと良いでしょう。青のボールペンでも構いません。
◆鉛筆や油性ペンはNGです。
また、擦ると消えるペンは時間が経つと褪せて見えづらくなるので避けるのがおすすめです。
筆ペンを使う場合、薄墨は弔辞用ですので注意しましょう。
敬称は消す
◆記入欄には
敬称で書かれていますので、
「お」や「御」を消すのがマナーです。
定規を使って二重線で文字を消しましょう。
◆また、「寿」の文字を使用して
文字を消すのも結婚式ならではの書き方です。
赤文字が好ましいですが、黒文字でもOKです。
句読点を使わないように注意
◆お祝い事では句読点を使わないのがマナーとなっています。句読点は止めるや区切り、終わるを意味する為それらを連想させることは使わないようにするのが好ましい為です。
◆普段自然に書いているので、うっかり使わない様に注意して書きましょう。
読みにくさが気になる場合はスペースをあけたり、改行するとスッキリします。
忌み言葉・重ね言葉を使わない
◆メッセージを書く際気をつけたいのが、忌み言葉と重ね言葉です。
◆忌み言葉とは、不幸や別れを連想させる言葉のことで、
「離れる」「流れる」「再び」
「戻る」「切れる」「忙しい」などは縁起が悪いとされています。
”再会を楽しみにしています”を、”久しぶりに会えるのを楽しみしています”に言い換えるなど、気を配りましょう。
◆つい書いてしまいがちなのが重ね言葉です。同じ言葉を繰り返すことで、結婚式では再婚を連想させる為相応しくありません。
「次々」「たびたび」「わざわざ」
「たまたま」「ぜひぜひ」などです。
”次々と結婚して羨ましい”、”ぜひぜひ参加します”など、話し言葉でよく使うものもあるので注意しましょう。
万が一書き損じてしまったら
◆書き間違いをしてしまった場合、修正液を使うのはなるべく避けましょう。二重線や寿で訂正するのがスマートな対応です。
文章ならハートや!に見せたり、シールの装飾でカバーするのも良いでしょう。
◆新郎新婦に新しいカードを送ってほしいと連絡したり、式場やホテルにカードが欲しいと問い合わせをするのも控えましょう。
お祝いメッセージ欄の書き方
◆お世話になっている方へ心からのお祝いの気持ち、仲の良い友人でも口に出して
うまく伝えられていない気持ちなど、心を込めて書きましょう。
◆また、出欠席の返信ハガキよりもかしこまった文章でなくてもOKです。
先輩や目上の方へのメッセージの場合
目上の方に書く場合は、より丁寧な言葉を選ぶと良いでしょう。普段仲の良い先輩へでも敬語で礼儀正しく書きましょう。
♦︎ご結婚誠におめでとうございます おふたりの幸せな門出を 心よりお慶び申し上げます
♦︎ご結婚 心より祝福申し上げます 憧れの先輩のおめでたいご報告 大変嬉しく思います
♦︎ご結婚おめでとうございます お二人で素敵なご家庭をお築きください
友人や同僚へのメッセージの場合
あまり堅苦しい文章よりも親しみのあるメッセージが喜ばれます。
♦︎ご結婚おめでとうございます 最高にお似合いのふたりだよ 末長くお幸せにね!
♦︎Happy Wedding!〇〇さんと巡り会えてよかったね 幸せで私も胸がいっぱいです 世界一幸せになってね!
♦︎ご結婚おめでとう!〇〇ちゃんのウエディングドレス姿楽しみにしてるよ! いつまでもお幸せに
家族や親族へのメッセージの場合
家族や親族へはなかなか手紙やメッセージを送る機会がない人も、恥ずかしがらずお祝いの気持ちを伝えましょう。
新しく家族になる新郎や新婦へのメッセージも心温まります。
♦︎結婚おめでとう!新たに家族が増えて嬉しいよ 幸せな家庭を築いていってね
♦︎Happy Wedding! 〇〇君が素敵な人と巡り合えたことがとても嬉しいです これからも仲良く幸せにね
♦︎結婚おめでとう! 〇〇さん気の小さい弟ですがよろしくお願いします ふたりで幸せいっぱいの家庭を作ってください
メッセージ内容の注意点
◆句読点や忌み言葉、重ね言葉に注意するのはもちろんですが、ゲストカードは当日受付係以外にもゲストの人数確認やご祝儀の確認で会場担当者、もしくはご家族が目にするケースもあります。
新郎新婦が他の人にみられて恥ずかしい内容は書かない様にしましょう。
親しい中でもふざけた内容はマナー違反になるので注意しましょう。
ゲストカードのデコレーションアレンジ
◆メッセージ欄が裏面いっぱい書ける場合や、余白がある場合など工夫を凝らしてデコレーションするのもおすすめです。
◆受け取った新郎新婦が
◯◯ちゃんらしいなと心温まったり、さすが!とうならせるのも嬉しいですね。
イラストやカラーペンでの文字装飾
◆絵が得意な人は、新郎新婦の似顔絵を描き添えるのはいかがでしょうか。買っているペットや好きなキャラクターを描くのも喜ばれますね。
◆イラスト以外にもカラーペンで文字を装飾するのも華やかになりおすすめです。
◆色が滲んだり、色移りするようなペンやクレヨンは避けて心を込めて描きましょう。
シールやスタンプで装飾する
◆描くのが苦手な方は、可愛らしいシールやスタンプでワンポイントに装飾するのがおすすめ。
◆お花やハート、リボンなど貼るだけで完成するシールやキラキラ華やかなシール、キャラクターシールの他、置き場所次第でアレンジのできるスタンプなど幅広くあります。
100円均一にも素敵なものが揃っているので覗いてみてはいかがでしょうか。
◆ただし立体感の出過ぎるものや、飛び出すカードへのアレンジは受け取る側としては
保管やまとめるのにも迷惑になる恐れがあるので、やりすぎには注意しましょう。